LANケーブルどれ買えばいいの?

新しい生活様式にあわせ、仕事でもリモートワークやWEB会議が採用され、これまで気にならなかったネットワークの遅さを実感し始めるケースが多いようです。対策としては回線事業者の変更やプロバイダの乗り換えなどがすぐに思いつきますが、今回はネットワークで利用されているLANケーブルについて。

LANケーブルの種類

LANケーブルのカテゴリ

LANケーブルカテゴリ家電量販店では現在カテゴリ5E(CAT5E)からカテゴリ8(CAT8)までが並んでおり、どれを購入してよいのかわからない場合もあると思います。

CAT5CAT5ECAT6CAT6ACAT7CAT8
通信速度100Mbps1Gbps1Gbps(10Gbps)10Gbps10Gbps40Gbps
伝送帯域100MHz100MHz250MHz500MHz600MHz2000MHz
LANケーブルカテゴリ別

CAT6がまた微妙なのですが距離が短ければ10Gbpsに対応しています。

結論を先に言ってしまいます。

カテゴリー6A(CAT6A)UTPヨリ線を買いましょう。

10Gbpsまでを視野にいれるならCAT6A

ファイルサーバーからPC間でHUBも含め10GBASE-T対応しており高速なストレージ(記憶域)を積んでいる、または将来対応予定で考えるのであればカテゴリ6A(CAT6A)が望ましいです。

10GBASE-T※1ネットワークアダプタでIntel X500シリーズがあります、この製品では仕様に「ケーブルの種類:CAT6で55mまで、CAT6Aで100mまで」と記載があります。おそらく技術的にはCAT6/Aで性能をまかなえるのだと考えられます。そうすると10Gbps以下であればCAT7やCAT8については価格もまだまだ高いですしケーブル自体固くて取り回しもしずらいので、選択肢から除外してしまって問題ないと考えます。
またスイッチングハブもまだまだ高価で家電量販店にGigaスイッチと似た値段で並ぶには時間がかかりそうです。

ちなみにWindowsでのファイルコピー時とかに表示される画面で出ているスピードは「MB/s」です。これに10Gbpsを当てはめてみると「1250MB/s」。

試しに手元の作業用PCで2台のSATA接続SSD間で20GB程度のファイルをコピーしてみました。
スクショを載せておきます。

PCIe接続のSSDならもっと早いのでしょうが…410MB/sです。HDDであればもっと遅いです。
パソコン内でこのスピードなので、「10Gbpsにネットワーク機器を対応させたらPC間(NASも含む)コピーが1250MB/s出る」わけではないので要注意。あれもこれも対応させないと速度は出ないです。

最近の市販ルーターには10GBASE-Tや2.5GBASE-T※1に対応しているものが出てきています。ですがまだまだハイエンド機種になってしまいますし当面は10Gbps以下で考えて問題なさそうです。

10Gbps当面視野に入れないならCAT6

CAT5は買い替え必須、CAT5Eは無理に変更することもないですが、CAT6であれば1Gbps通信には差し支えないかと思います。例としてですがNURO光導入企業様でCAT5Eケーブルでも800Mbps程度出ておりました。ローカル内での話ではないのですがスマホメインで動画系の大きなファイルの移動等が頻繁になければ1Gbpsあればさほど苦痛にはならないと思います。またルーターからすぐ近くにあるNASまで程度の距離であれば10Gbpsは出ます。

ネットワーク通信ですので相手が必ず存在します。相手方も同じ規格に適合していないと低い方へ合わされてしまうので安易にCAT8にしておけば良いだろうというのは非経済的ではあります。
同じくストレージも絡んできますね、ローカルネットワークでファイルのコピーといってもHDDやSSDは記録速度面で足を引っ張りますので10Gbpsというスピードはなかなか設備投資が必要です。

単純にケーブルのカテゴリ表を見ると「大は小を兼ねる」とは言いますが、そもそも家電量販店で手に入るスイッチングハブなどはまだ1000BASE-T(1Gbps)が主流です。10GBASE-T対応があったとしても値段の桁が違います。
2.5G、5G、10Gへの移行はまだまだ先かもしれません。

ただ価格差的に考えてCat6とCat6Aにあまり差がないのでCat6Aの方が適当だと考えます。

単線かヨリ線か

LANケーブルの売り場でパッケージに「ヨリ線」という表記を見たことはないでしょうか。
この「ヨリ線」の他には「単線」というものがあります。LANケーブルの中には8芯(8本)の細い線がありますが、この中の1本の線がどのような形状であるかを表現しています。わかりやすくすると下記のようなイメージです。


単線とヨリ線であれば単線のほうが良いですが、ケーブル自体が固くなり扱いづらいのでヨリ線で問題はないと思います。

ヨリ線で問題ない。一度敷設して動かさないような場所は単線でも良いですね。

ケーブルの形状

ケーブルにはフラットタイプのものや極細タイプのものもあり柔らかく取り回しがしやすいですが、基本的にはスタンダードタイプのものを利用しましょう。場所によりどうしてもという場合は何が何でもスタンダードタイプじゃなければならないわけではないので好きに選んでいただいて大丈夫です。

ケーブルの長さ

LANケーブルは宅内で這わせる場合はそこまで長くはならないと思いますが、可能な限り短いほうが良いです。短ければ早くなるというわけではないですが帯に短し襷に長しではなく適度な長さを目標としましょう。長くとも100メートル以内なら経路上に問題がない限りは速度が目に見えて落ちる気にならないと思います。

UTPとSTP

LANケーブルのパッケージに「ヨリ線」と同じように「UTP」とか「STP」とか表記されていることがあります。CAT7以上はSTPが基本となりますがCAT6/CAT6A難しいことは考えずにUTPを選べば問題ないです。

「STPはシールドされていてノイズに強い」というのはノイズをアースで逃がすからです。ただ電子レンジ等のアースとは違うのでおそらく一般家庭ではアースをとれないと思います。つまり「ノイズに強い」の部分が「ノイズを逃がせない」って事になっちゃいますよね。

迷わずUTPを選びましょう。

まとめ

購入するときの基準はCAT6AのUTPヨリ線ケーブルを買えばぐっすり眠れます。

ただ量販店でCAT6Aが売ってない場合もあるのでその場合は通販などを利用しましょう。

おすすめ

ルーターとスイッチングハブ間など普段動かないような場所にはスタンダードケーブルタイプを。

距離が短く挿抜がよく行われる場所にはCAT6Aの取り回しのしやすいケーブルで問題ないでしょう。

※1 ケーブルの規格

タイトルとURLをコピーしました